ケーススタディ

ホームケーススタディ > 区分所有家屋について – 固定資産税

区分所有家屋について – 固定資産税税・固定資産税

区分所有家屋とは

分譲マンションや共同店舗のように、一棟の建物の一部分(専有部分)を購入して、これを必要に応じた用途に使うことが通常盛んに行われていますが、このような建物のことを区分所有家屋と言います。
区分所有家屋は不動産用語では区分所有建物と呼ばれます。

区分所有家屋の税額計算の特徴

区分所有家屋は一つの建物を複数の所有者が共有して使用しています。
マンションなどの一般的な区分所有の建物は専有部分と共有部分に分かれます。

専有部分とは、所有されている部分をいい、マンションでは各戸の居住部分が該当します。

共有部分とは、法律で決まっている部分(法定共用部分:エレベーターやエントランス、共用廊下など)と規約で定めた部分(規約共用部分:管理人室やゴミ置場、駐車場など)で、基本的には区分所有者全員で使用している部分をいいます。

区分所有家屋は一つの建物に複数の所有者が存在し、それぞれの専有部分ごとの税額の算定が困難なことや、共有部分の連帯納税義務の適用が適当ではないことなどから、建物全体を一の家屋として評価し、これに基づいて算定される税額(全体税額)を一定の割合によりあん分し、これを各専有部分にに係わる税額とすることとしています。

つまり、簡単に言うと、まず建物全体の税額を算定し、その税額を各所有者の専有部分の床面積に応じて配分するということです。
これにより各所有者が専有部分と共有部分の負担すべき税金が適切に課されると考えられます。

まとめ

今回は区分所有家屋について簡単に説明しましたが、区分所有家屋の固定資産税の計算は、天井の高さの差や、付属設備の差なども考慮する必要があります。
区分所有家屋の固定資産税の詳しい計算方法については後日紹介いたします。

区分所有家屋に係る新築住宅の減額について

税務・会計に関するお問合わせは趙会計事務所まで

It's only fair to share...Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+